合気道道友会メニュー

壱級審査 受けの感想 天方

先日、東女の方の壱級審査の受けを船橋稽古でさせて頂きました。

実は審査の受け、合気道人生で初!です。
次の審査で、ここで取りになるのは私なんだな…と、思いながら挑みました。

しかし、自分の審査の時のように、全くもって余裕ありませんでした。
多分、無呼吸だったと思います。
審査での受けは、取りの方の動きを見つつ、感じ取り、引き立てることが大切と先輩から教えていただきました。
私も、そんな人を目指せたらと思います。
そして、安心して受けを任せてもらえるような人になりたいです!!

今回は、こんな機会を与えて頂き、ありがとうございました。勉強になりました。
そして、天方の受け交代後の先輩、素敵でした。
審査で横に並ぶことが出来て、とても嬉しかったです!!
また、取りの方においては拙い受けで、ほんとすみませんでした…

また、稽古でご一緒出来たらと思います!
今後とも、よろしくお願いいたします。

 

伍級審査の感想

初めての審査はとても緊張しました。

そんな時に先輩からの「自分と相手にだけ集中する事が大切」という励ましのアドバイスが心に染みました。


直前、直後の先生方からのご指導や、また白帯グループラインを作って頂き、挫けそうな心を当日まで応援して頂き受審出来た事、とてもうれしく思っておりこれでもう心残りなく達成感、感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。

弐級審査を受けて 村田

道友会に参加してから丸2年経ちました。

いつも楽しくやらせてもらっています。

 

稽古をつけて頂いている先生方、

先輩方、お仲間の皆さま、ありがとうございます。

 

普段の稽古は演武(審査)の時のように

演武(審査)の時は、普段の稽古のように

を肝に、審査に臨みました。

 

独特の緊張感の中、なんとかやり切ったつもりですが、

課題もまたまた浮き彫りになりました。

(また、魔法 切れませんでした♫)

 

柔らかく、ゆったり呼吸する、腰を落とす、脚をつかう、結ぶとは? などなど、、、

 

皆さま、これからもよろしくお願いします。

 

 

P.S.

後練、宿題提示、お酒 も引き続きよろしくお願いします♪

m(_ _)m

 

7月6日南極観測船しらせ見学&千葉ビール園BBQ

久々に稽古以外のイベントが行われました。
南極観測船しらせの見学と千葉ビール園でジンギスカン
会員多数と家族もたくさん参加し楽しいひと時となりました。

参加した徳田さんより感想をいただきました。
「しらせという本物を直に見たり触ったり出来たので、楽しめました。
本物の説得力というものを感じます。
興味深く過ごしたひとときでした。」

1 2 3 4 5 6 70
船橋合気道道友会のTOPへ